☆縮毛矯正☆
縮毛矯正にホームカラーをされているお客様
この縮毛矯正とホームカラーという組み合わせは
一番相性が悪くどうしてもボサボサになります…
このような髪に縮毛矯正をお願いされたら
正直 面倒くさいのでお断りしたいところなのですが
根元に薬を付けたら
中間〜毛先によわ〜い薬を付けて
やさ〜しくアイロンをあててあげます
縮毛矯正にホームカラー 危険ですよ!!!
ナチュラル ショート
ロングヘアからばっさりとオシャレショートにヘアチェンジ
仕上がりの長さまでカットして
カールの欲しいところに薬液を塗布し
デジタルパーマでカールをつくりました
今回のショートヘアはオールシーズン
どんな服装にも合わせやすいナチュラルスタイルです。
最後になりたいイメージに近づけるために前髪を調整します。
(例:可愛い→パッツン、フェミニン→長めで流す)
スタイリングのポイントは
ウエットの状態から
クリームを付けてふわっとさせれば完成。
今回はアクセントと付けるためにサイドを刈ってみました♪
☆ナチュラルショート☆
ボブスタイルから人気のショートヘアにスタイルチェンジです
ショートスタイルを可愛く見せるポイントは
丸みのあるシルエットにしながら骨格に合わせたカット。
襟足は首元に沿う感じにタイトにまとめることだと思う。
極めつけは緩めのパーマでふんわり感をだす!!
(自然に仕上げるために襟足ともみあげにはかけません)
360°どこから見ても綺麗なシルエット。
ショートは何もしなくてもオシャレに見えちゃうのでオススメです!!
隣の菓子屋
隣の菓子屋さんの新作ケーキです
☆キャラメルロール
〜生ロールの上にキャラメルをたっぷりとかけたロールケーキです
☆いちごのタルト
〜アーモンドの香りたっぷりの生地にカスタードクリームとフレッシュないちごを乗せたタルトです
☆抹茶タルト
〜抹茶風味のスポンジにあずきを入れて焼き上げたまぼろしのタルトです
☆チョコタルト
〜タルトにおもいっきりチョコレートを入れ生クリームといちごを乗せた一品。ちまたでは神のタルトと呼ばれているとか…
☆ルージュ
〜スポンジをいちごムースにして上に生クリームといちごを乗せた伝説の一品♡いちご好きにはいいかもね♪
☆ともちゃん
〜白い白衣に赤いエプロン、白いマスクに赤い眼鏡、その上に白い帽子を乗せてミルフィーユにしてみました
☆ボス
外見とは違い美味しく可愛いケーキを作ります…
BAGUSに来たら是非 隣の菓子屋さんに寄ってみてください♪
☆編み込みヘア☆
3月はいろいろと行事が多く
セットのお客様もおおくいらっしゃいます
今日は大胆な編み込みヘアの紹介♪
根元の黒い部分が気になりますが
編み込むことによってこの黒い部分が活きてきます
作業はいたってシンプル!
左右に髪を分けて編み込む
どうでしょうか!
黒い部分が下地となって見事なハートになりましたね♡
私はこのスタイルが新鮮で好きです
旅立ち
最近 高校を卒業した生徒が校則から解放され
カラーやパーマをかけにきてくれます
しかし、髪の状態が悪い子が多く
(以前黒染めをしている髪や
シリコンたっぷりでベタベタな髪など
希望通りにしてあげることができません
そんな中 比較的 彼女の状態はいいので
希望通りにしてあげることができました
顔も洋服も可愛いので
カラーはピンク系7トーン
パーマは内巻きっぽくするため
デジタルパーマをあてました
これから旅立つ彼らのために
気分よく送り出してあげようと思います!
みやけん
今や湯沢の人気店になってしまった桜舞のマスターこと みやけん
きょうも自家製ケーキだよ と差し入れをもってきてくれました
しかし どうみてもローソンでした…
そんな彼の作る料理はとても人気があり
そして盛りつけから味つけまで完成度が高い
そして値段はギリギリまで下げられていて安い
BAGUSにも彼のファンは悔しいことに多く
いったい彼の何がそんなに魅力的なのですか?と聞くと
皆が 仕事ぶり、手さばき と答える。
確かに仕事をしているときのみやけんはかっこいい
ここで勉強になりましたが
どうやら魅力的な人とは仕事ができて一生懸命な人らしい
自分も気をつけよう…
そんな魅力的な彼だがひとつ気になるところがある
これは開店当初の写真だが
どうも最近大きく見える…
間違いなく彼は激太りしている…
そんな みやけん こと 桜舞 をよろしくっ
講習会
昨日は羽後町で講習会がありました
講師の先生は友達の拓ちゃんと武藤さん
ウィックを使ってのカットでした
拓ちゃん
同い年
得意技(エアギター
趣味(酒場放浪記を欠かさず見ること
武藤さん
一つ上の先輩
野球ではわたしの女房
得意技(エアシザー
趣味(西馬音内盆踊り鑑賞
人前で何かをやるということはとても緊張するものです
お二人の頑張っている姿をみて
すごいと思いました。
これからはこの若い先生が業界を引っ張ってくれるでしょう
自分もがんばります♪