ダメージ毛にクリープパーマ
新規のクリープパーマの お客さん。
髪質は丈夫。状態はいいかも!
しかし、けっこう梳かれている・・・(汗
履歴を聞くと一年前 縮毛矯正 半年前 パーマ
一回目が全然かからなくて二回目がソバージュっぽくなったとのこと
健康そうにみえて実はダメージ毛・・・(汗)・・・(怖い・・・
希望は 大き目のふんわりウェーブ。。
エアウェーブでしてもいいけど
どうせ モチもドライ時のウエーブ誤差も
クリープパーマで十分いける! と判断。
弱酸性チオつけ巻き
シスアミ5分還元
炭酸中間水洗して 乾式クリープ7分 自然7分
2液は 過水&ブロムのW酸化。。
綺麗にかかりました!
トリートメントで スタイラー乾燥。
スタイラーはこいつがおすすめ。
パンツじゃないよ・
どんなドライヤーにも装着できて
風がすごくやわらかい
自宅でも美容室並の仕上がりができるんだ
値段はたしか2,100円
やっぱりムースやクリームをつけた方が完成度はあがるな
最近愛用している物
最近愛用しているワックスです☆
その名も『~ヒトヨニ~』
「日(昼)」も「夜」も1日中心地よく自分らしくありたい。
美しい髪の為に、ひと手間かける時間もちょっと贅沢に感じる。
日と夜、あなたのぞばにあるだけでやさしくなれる、幸せの予感に
溢れたトリートメント発想のスタイリングシリーズです♪ だって。
特徴1.
フェイシャル化粧品に採用されている成分だけでつくられているので
アレルギーのある方でも安心して使えるます。
特徴2.
香りは 心を鎮静させリラックス効果のあるナチュラルハーブの香りから
心を高揚させ前向きな気持ちにしてくれるスウィートフラワーの香りの大きく二つ。
使ってみて重くならず、時間が経ってもさらさら。自然な感じにスタイルがキマる。
手に残ったクリームはそのままハンドクリームとして使っています(笑
長く愛用していくスタイリング剤をお探しの方、
肌荒れやかぶれなどをおこしていつもお困りの方におすすめ。
その2.
最近愛用しているシャンプー
その名も
どSシャンプー
すごいダサいでしょ?
でもすごくいいシャンプーなんだよ。
香りは昔の床屋さんで使っていたシャンプーのにおい
もちろんノンシリコン。
最近こいつのおかげで髪が元気になったんだ!
説明が長くなるので詳しくはここをみて
(このブログはいま美容師さんの中で話題のブログです。この方がこのシャンプーをつくったんだ
DO-Sシャンプー&トリートメント
こんなシャンプーを使ってくれるとパーマもカラーも綺麗にキマるよ
シリコンという邪魔者がいないから我々もすごくやりやすい(爆
炭酸泉
炭酸ブーム
バグスでも“炭酸泉”を導入しました
炭酸泉とは・・・
◎毛穴に付着した皮脂を、きれいに分解・除去します。.
シャンプーだけでは落としきれない汚れもきれいに落としてくれます。
◎毛髪に付着したシリコンやワックスなどの付着物を取り除きます。.
普通のお湯で流すよりも洗浄力が強いので素髪に近づきます。
◎毛髪のPH(酸性・アルカリ性の程度を表す指数)を弱酸性に整えます。.
炭酸温水は弱酸性なので、パーマやカラーなどアルカリ施術の後にも効果を発揮します。
◎血行を促進します。
頭皮にあるたくさんの毛細血管の血行を活発にします。
炭酸の持つ効果を実感してみてくださいね♪
ってまぁ色々ありますけど、一番の目的はカラーとパーマの時に使いたかったんです。
で早速、自分の髪をあらってみたら
サラッサラです
取り付けてくれた赤沼さん、hassyさん、あと民男
ありがとうございました!
理・美容室で炭酸水&炭酸泉にするなら♪
ストレートパーマと縮毛矯正の違い
ストレートパーマと縮毛矯正の違いについて
クセ毛には2種類があります。
●髪が濡れているときに出るクセ
●髪が乾いていくときに出るクセ
一般的にストレートパーマは濡れているときに出るクセだけが取れ
縮毛矯正はどちらのクセも取れます。
髪が濡れているときは結構まっすぐだけど
乾くとクセが出る!って方は矯正が向いていますよ!
ブラックジャック
お客さんからもらっちゃった
ブラックジャックによろしく
だいぶ前の漫画とききましたが
内容は凄まじくリアル!
医者とは何かと考えさせられる本です
自分もある意味 髪の医者なんだよな
髪をもっと極めたい・・・
ブラックジャックによろしく
髪はなぜ痛むのか?
なぜ髪は痛むのか?
痛んだ髪はどうしたらよくなるのか?
すこし勉強してみよう
髪は、約80%のたんぱく質(PPT)と約5%の脂質(CMC)と約12%の水分
で構成されています
最近では、このたった5%のCMCが重要な働きをすると
いう事が分かってきました
CMCとは、
・髪の中に存在するもので水分や薬剤の通り道となっていて
タンパク質どうしを接着する役割も持っている
・キューティクルの剥離を防いでダメージから守り、バサツキを防ぎます
・毛髪内部の水分量を一定に保ち毛髪内部から潤いを与える
そこで本題。なぜ髪は傷むのか?
その一番の原因が髪にカラーやパーマに含まれているアルカリが
侵入するためです
アルカリが髪の中に侵入するとCMCを壊していきます。
タンパク質同士を接着していたCMCがなくなるということは
タンパク質がバラバラになります。
これがパサつき、引っかかる、枝毛の原因です。
傷んだ髪を補修するには
1. たんぱく質部分の補修
2. 水分補給
3. CMCの補修、補給
ということになります。
この3通りを基本と押さえたトリートメントがこちらです
サロントリートメント
CMC製品としましては
ベータレイヤーシャンプー&トリートメント
ベータレイヤーエマルジョンが専用の補修製品になります、
アウトバス製品では、ベータレイヤーがオススメです。
雑誌にも掲載されています
トリートメント
新しく トリートメントメニュー ができました
今回のトリートメントは頭皮から毛先までを
ケアしてくれる贅沢なメニューとなっています
【STEP1】 ホイップ状の泡で地肌を包み込み、土台となる頭皮に潤いを与えます
【STEP2】 髪の内部にトリートメント成分を入れていきます
【STEP3】 内部に入れたトリートメントを流出させないように
キューティクルを閉じていきます
【STEP4】 トリートメント効果を持続させるため剥離したキューティクルに
変わる保護膜をつくり生まれたての状態に戻していきます
『美しいツヤ』 『しっかり補修』 『高い持続性』 を
体験してみてください
抜け毛
11月に入ったというの日中は暑く、
今日も冷房を使ってしまった(日当たりよすぎ?
さて毎年この時期はヘッドスパのお客さまが増えます
なぜなら、いまの時期は抜け毛が増えるからです
抜け毛は平均して一日に80~100本ぐらい起こりますが
秋には一日300本ぐらい抜けても不思議ではないのです
秋は夏の暑さや紫外線の影響で休止期に移行する毛根が多く
ちょうど今頃に抜け毛となって抜けやすいのです
季節のものなので、心配はいりません
逆に冬から5月ごろまでは、抜け毛も平均以下となります。
それと育毛剤を付けている方もいると思いますが
ただ育毛剤を浸けるだけでは、根本的な解決にはなりません。
マッサージによって、頭皮から首、肩にかけて、リンパの流れを
良く流し、細胞の新陳代謝を良くしてからつけると効果的ですよ♪